非電化時代末期の加古川線〜電化入線試験〜

加古川線電化工事は2002年3月に着工し、2004年12月19日に電化開業しました。それに先立って2004年8月20日深夜〜21日未明にかけて建築限界や無加圧での架線測定を行うべく、オイラン車ことオヤ31などで組成された電化入線試験列車が運転されました。こういったものは今度いつどこで走るか分からないものなので、今回は近隣でもあったことから回送列車を含め沿線各所を車で大追跡しまくって非常に気合いの入った撮影となりました。ここでは市場駅での準備作業と深夜の試験列車の写真を中心にまとめてみました。


準備作業

2004年8月20日、市場駅

回送列車が大阪方面から谷川経由で到着し、工事関係者によって直ちに準備作業が行われました。


パンタグラフのセッティング作業

2004年8月20日、市場駅

架線測定のためのものなので、慎重に準備が行われているのがこの写真から伝わってきます。


オヤ31、屋羽根を出した状態での形式写真

2004年8月20日、市場駅

矢羽根を出した状態での形式写真はそうなかなか写せるものではないので、複数カット撮影しておいたものの中の一枚です。


出発待ちの試験列車 その1

2004年8月20日、市場駅

跨線橋の上から対向の線路を通る定期列車を光跡流しにして狙ってみました。


出発待ちの試験列車 その2

2004年8月20日、市場駅

こちらは対向ホームクモル145側から撮影。無蓋部には長机と椅子が置かれ、サイドには転落防止対策からか梯子が仮設されていました。


オヤ31、矢羽根部分のアップ

2004年8月20日、市場駅

対向ホームから矢羽根部分を強調して撮影しました。


停車中の試験列車全景

2004年8月21日、日岡駅

深夜にもかかわらず、撮影に訪れた同業者で駅構内はごった返していました。


投光器に照らされた矢羽根

2004年8月21日、日岡駅

投光器によって矢羽根が浮かび上がっているところを望遠レンズで切り取って写してみました。


試験列車、夜明け前の走行シーン

2004年8月21日、粟生ー小野町間(AM5:20頃)

露出条件はかなり厳しかったものの、投光器が灯っている試験列車の走りをなんとか写し止めることができました。


オヤ31矢羽根折り畳み作業

2004年8月21日、市場駅

測定を無事終えて、網干総合車両所の職員によって矢羽根を折り畳む作業が行われました。


付録

当日の試験列車時刻

試9390レ 市場23:19→日岡23:45-0:30→加古川0:38
試9391レ 加古川0:45→日岡0:53-1:04→西脇市2:25
試9393レ 西脇市2:55→谷川3:40
試9392レ 谷川3:47→市場5:26

試験列車編成

谷川 加古川
DE10 + クル144 + クモル145 + オヤ31 + DE10
No. 1118 1014 1014 31 1106
所属
(梅小路運転区)
京スイ
(吹田工場)
京スイ
(吹田工場)
大ミハ
(宮原総合運転所)

(豊岡鉄道部)