普通客車列車〜山陰本線521レ完乗記〜

ここでは、1996年4月6日(土曜日)、山陰本線521レ(豊岡→米子間)に全区間乗車した時の様子を写真と共に紹介して当時を偲んでみたいと思います。
国鉄時代長距離客車ドン行の宝庫だった山陰本線でもこの頃から徐々に地域密着型ダイヤへ移行しつつあり、長距離を走る普通列車はわずかに残っているといった状況でした。またディーゼル機関車(DD51)牽引の普通客車列車も他地区の電化による余剰気動車の進出で急速に減少してしまい、通勤改造車の12系1000番台を中心に組成された3往復(豊岡-米子間1往復、鳥取-米子間2往復)が朝夕の片寄った時間帯に細々と運転されているだけでした。
そんな中、豊岡-米子間を通し運転する521・552レは唯一かつての長距離客車ドン行の面影を随所に残していて、古き良き時代の汽車旅を充分満喫できる非常に貴重な列車でもありました。
なおこの両列車は1996年11月末をもって気動車化され、そして翌年3月ダイヤ改正で残る鳥取-米子間2往復も気動車化されたことにより、JR西日本管内から普通客車列車は消滅しました。

AM5:00、未明の豊岡駅は静まり返っていた。この日の521レの編成は、牽引機のDD51 1176を先頭に以下客車、オハフ13 54+オハフ13 1005+スハフ12 1010+オハ12 354+スハフ12 1009の12系5両編成。所属は米子運転所(当時)である。

 夜明け前の豊岡駅で発車を待つ521レ・米子行。この先174,6km、4時間43分の旅が始まろうとしている。 (5:10頃)

そんな車番チェックをしていると発車時刻が迫り、5時21分、DD51の汽笛と共に豊岡を後にした。乗客は私を含めて5名だけだった。
5時33分、城崎(※現・城崎温泉)を出ると架線が消え、スピードも鈍くなった。夜明けと共に車窓から日本海が見られるようになり、6時15分頃轟音と共に餘部鉄橋を渡る。このあたりの風景は日本的で、いつ乗っても飽きがこないものだ。
6時30分発の浜坂あたりから、鳥取方面へ向かう通勤通学客がちらほらと見受けられるようになる。兵庫県最後の駅、居組で大阪行き特急「はまかぜ2号」と行き違い、トンネルを抜けて列車は鳥取県へと入った。
6時47分岩美着。ここではわが521レに列ができるくらいの乗車があり、ようやく車内にも活気が出てきた。次の大岩でも多数の乗車があった。この日は鳥取県内の高校が始業式だったこともあってか、学生達は皆、リラックスムードだった。

521レは浜坂あたりから鳥取へ向かう通勤・通学客が見受けられるようになり、岩美 (6:53) では列ができるほどの乗車があった。乗客は高校生が主体で、この日は新年度の始業式ということでリラックスムードだった。

豊岡を出て約1時間30分、車内はほどよく座席が埋まって活気が出てきた。 (6:55頃)

鳥取を目前とした福部では上り524Dとの行き違いのため6分間停車する。発車間際になって、2名の高校生が足早に乗り込み、7時11分、定刻に発車。小さな峠を越えて高架線を駆け上がると鳥取、7時25分に到着し乗客も大半が入れ替わり、車掌&運転士も交代して7時28分に発車。湖山、鳥取大学前と多数の乗降があり、末恒では上り鳥取行420レと行き違う。客車列車同士の交換も今では大変珍しくなってしまった。

鳥取を目前にした福部駅では、上り524Dとの交換のため6分間の小休止。 (7:10)

鳥取駅にて、豊岡から乗務してきた運転士とDD51を合わせて撮影。(7:26)

浜村では新設された特急「いなば」(※米子-鳥取間)と行き違う。8時02分着の青谷では521レに乗車していた学生のほとんどが下車してしまい車内は閑散としてしまった。乗客は各車両約10名程度であるが、なかには倉吉や米子へ向かうと思われるビジネスマンふうの方も見受けられた。

鳥取県立青谷高校の最寄り駅である青谷で学生のほとんどが下車した。そのためか521レは2分間の停車。 (8:03)

倉吉駅では、発車待ちのキハ181系特急「はくと4号」と顔合わせ。 (8:24)

倉吉からは各ボックスに1〜2名くらいの乗車率。この先米子までの521レは単なるローカル列車である。
由良で貨物列車(5560レ)と行き違い、次の浦安では上り242Dと交換し、さらに「出雲3号」に追い抜かれるため8時44分から8時58分まで14分間も停車する。
8時52分、「出雲3号」は後方から疾風のごとく現れて、一瞬のうちに521レを抜き去っていった。

浦安駅では交換&通過待ちで14分間停車 (8:44〜58) 。まず、キハ58・28形3連の242Dが到着。 (8:51)

そして、「出雲3号」が疾風のごとく521レを抜き去っていった。 (8:52頃)

終着米子を目前に521レは2駅続けて対向列車と行き違う。淀江駅ではキハ47形2連の250Dとの交換で3分間停車。 (9:47)

八橋・赤碕・中山口と列車はのんびりと走る。このあたりから進行方向左側には大山が望めるのであるが、残念ながら曇っていて見ることができなかった。大山口では米子へ買い物に出かけると思われる乗客が乗ってきた。上り快速「とっとりライナー」との交換で7分間停車し9時40分に発車。そして次の淀江で250Dと行き違うとやがて左から伯備線のレールが近づき伯耆大山着。客レの旅もあと2駅となる。ここからは複線電化区間になりラストスパートをかける。そして10時04分、521レは定刻に米子駅4番ホームに到着。174.6km、4時間43分の長いようで短い旅であった。