電車

コメント作成中です!


103系非冷房車

1992年4月、山陽本線 神戸駅

コメント作成中です!


485系ボンネット初期車 「ひたち」

1992年9月、常磐線 取手-藤代間

コメント作成中です!


117系「新快速」 (3605M)

1993年2月、東海道本線 岸辺駅

コメント作成中です!


183系(松本車) 「あずさ」

1993年4月、大糸線 柏矢町-豊科間

コメント作成中です!


167系(宮原車) 4B×3の12連

1997年2月、東海道本線 近江長岡-柏原間

雪景色の中を東上するシーンです。信州方面へ向かう集約臨ですが、さすが12連となれば新幹線開業前に走っていたかつての急行列車を思い起こさせるものがあります。この冬の運転終了後宮原の167系は6連1本だけを残して淘汰され、その後しばらくは見られましたが、2000年度にひっそりと消えて行きました。


381系 「くろしお」

1999年1月、紀勢本線 下里-紀伊浦上間

名所を行く国鉄色。1978年10月の電化開業時からほとんど変化なく走り続けてきた日根野の381系も、1998年から波動&ライナー用の車輌を除いて全車リニューアル&塗色変更されてしまい、「くろしお」運用で国鉄色は見られなくなりました。


475系(鹿児島車) 国鉄色復元編成 Gk-5

2000年12月、鹿児島本線 西方-薩摩大川間

JR九州では、他社に先駆けて独自のイメージを出して一部を除いて国鉄の面影が急速に消えかけていましたが、2000年になって突如国鉄色に塗り戻された車輌が現れました。特にこの475系は私にとって注目の的で、運用を調べて撮影に行った中で写したうちの1枚です。八代-川内間は2004年3月の九州新幹線開業時に3セク化され、現在この区間では475系を見ることができなくなっています。


485系ボンネット車 「白鳥」

2001年2月、奥羽本線 青森駅

大阪-青森間1040.0km、昼間特急としては日本最長距離を走ったこの列車も、2001年3月のダイヤ改正で廃止されてしまいました。特に1997年3月以降国鉄色の485系が返り咲いていたこともあって、廃止直前には凄まじいほど大フィーバーしました。写真は惜別乗車(上り)に行った際、撮影したものです。約1年半後に別区間(八戸-函館間)を走る特急の愛称として復活したことには正直言ってシラケてしまいましたが・・・


113系(網干車)とチューリップ畑

2001年4月、宇野線 早島-備中箕島間

早島駅近くの畑では、毎年春になるとチューリップが咲くという話を聞き、行って写した中の1枚です。通常岡山地区で113系は見られませんが、2001年から2005年にかけて115系のリニューアル改造による車両不足穴埋めとして、断続的に関西地区で余り気味の113系が応援として駆り出されていました。網干の113系は2004年10月をもって本来の活躍場所であった東海道〜山陽本線(大垣-網干間)からも撤退しています。


583系(青森車)

2001年10月、湖西線 和邇-小野間

コメント作成中です!