普通客車列車
コメント作成中です!
雪まみれの50系客車列車
1996年1月、東北本線 小湊駅 (534レ)
コメント作成中です!
八戸線 DE10+50系客車6B
1993年11月、八戸-長苗代間 (1429レ)
コメント作成中です!
東北本線 ED75+50系客車3B(後追い)
1996年1月、厨川-滝沢間 (531レ)
雪原の中を去って行く客車列車。東北本線盛岡-青森間では583系特急「はつかり」などと共に50系客車が1996年3月まで共存していて、ED75以外に「北斗星」間合い使用のEF81が牽引する列車も数本ありました。2002年12月に東北新幹線が八戸まで延びて、現在盛岡-八戸間はJRから離れて3セク化されています。
男鹿線 DD51+50系客車8B
1993年11月、船越-天王間 (1122レ)
船越水道の鉄橋を渡るシーン。以前は可動橋だったみたいで、後方の橋桁に面影があります。男鹿線では朝夕の通勤通学輸送としてDD51牽引の50系客車列車が2往復あって、うち1往復は8両編成での運転でした。1993年12月に奥羽本線の普通客車列車が全廃後も辛うじて存続しましたが、余剰気動車の進出などにより1994年12月に消滅しています。
黄昏時の駅にて
1993年11月、奥羽本線 天童駅(1434レ)
コメント作成中です!
出発前のひととき
1994年8月、郡山駅 (磐越西線1237レ)
コメント作成中です!
磐越西線 DD51+50系客車4B
1995年7月、上野尻-徳沢間 (223レ)
のどかな風景の中を行く客車列車。この頃非電化区間では1往復だけ(電化区間ではED75牽引で2往復)の運転で、日出谷より東の区間で走行シーンを写すためには前日夜に会津若松駅近くの「ジャンボ健康ランド」に宿泊し、翌朝始発列車に乗って撮影地へ向かった思い出があります。1995年12月改正で電車&気動車化により消滅。本州では最後のDD51+50系客車だったこともあって、末期には団臨牽引機のDD51 745(三つ目)と共に注目を集めていました。
和田岬線 DE10+旧型客車+DE10
1990年6月、兵庫駅 (524レ)
JR後も旧型客車による定期運転が行われていた和田岬線、1990年10月に気動車化され、その後電化されて103系ECが走ることなんて当時考えたことさえなかったです。この頃はまだ高校生だったので、日曜日の朝乗りに行った時写したこの写真が唯一のものです。
SG(蒸気暖房)噴出シーン
1992年2月、姫路駅 (播但線623レ)
出発前のひとコマですが、50系客車は主としてディーゼル機関車牽引時、機関車から送られる蒸気で暖房をとっていました。(東北地区では電気機関車牽引時、電気暖房を使用。)冬場を中心に蒸気が吹き上がる懐かしい光景が見られました。関西地区では遅くまで存続した播但線と姫新線姫路-上月間の普通客車列車も、七尾線電化による余剰気動車の転用によって1992年3月のダイヤ改正で消滅しています。
播但線 DD51牽引の50系客車列車
1992年2月、寺前駅 (631レ)
コメント作成中です!